後屈を深めるのに必要な2つのコツ 2021.04.10 BLOGLAVAうちヨガ+ヨガ 後屈が得意な人って素敵ですよね。 ヨガに限らず、バレエダンサーや新体操、フィギュアスケートなどで、びっくりするくらいの深い後屈を見るたびに、「気持ちよさそうだな~」と思います。 私は昔から「ハトのポーズ」に憧れながらも、実は背中が硬くてなかなか思うようにポーズが取れないのです。 &... 詳しくはこちら
コロナワクチン接種の是非。2回接種された方のお話 2021.04.07 2021年BLOG時事ネタ4月 何かと話題の新型コロナウイルスワクチン接種。 2月12日に初めて日本に到着してから、ワクチン接種が始まったとはいえ、中々進んでいないようですね。 現在、4月7日時点で、1,393,108回(2回完了された方はおおよそ36万人) 既に接種された方もおられるかもしれませんが、日本人口 ... 詳しくはこちら
4月から日焼け対策を始めるべき理由とは 2021.04.05 2021年BLOG健康4月 少しずつ暖かくなってきましたが、みなさんは日焼け止めを塗っていますか? 「まだまだ春だし早くない?」 と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。 結論から言って、今すぐにでも日焼け止めを塗りましょう! 春から紫外線は増える 4月... 詳しくはこちら
『辛い』というのは味覚ではない? 2021.04.03 2021年BLOG食4月 辛口の正体とは・・・ 寒い冬には身体を温めるためにも辛いものを食べます。 また、暑い夏にも汗をか きながら辛いものが食べたくなりますよね。 この辛い食べ物ですが、実は人間の舌には、辛いという味覚はないのです。 唐辛子などの場合、人は「熱さと痛さ」を辛いと感じて... 詳しくはこちら
『ビクラムヨガ』Locust pose(バッタのポーズ)のポイントとは? 2021.04.02 2021年BLOGビクラムヨガヨガ4月 難しい上にイマイチ出来ているのかわからないポーズ BIKRAM YOGA(ビクラムヨガ)では、後半の寝ポーズには、背筋シリーズがあります。 うつ伏せの状態で4ポーズ連続で背筋を使うポーズです。 *背中の下 *背中の真ん中 *背中の上 *背中全体 ... 詳しくはこちら
レモン×〇〇で骨密度グングンアップ!! 2021.04.01 2021年BLOG健康4月 瀬戸内海のレモン島、大崎上島町の方は骨密度がかなり高い? 先日久しぶりに、テレビをつけるとNHK番組『ためしてガッテン』が流れていました。 中々、良い情報だったので、皆様にも伝授させていただきます。 広島県大崎上島町は、瀬戸内海にある島ですが、こちらの住民の方々の骨... 詳しくはこちら
LAVAオンラインレッスン『ボディバランスヨガ55』は胡坐(あぐら)で膝が浮く人におすすめ!! 2021.03.30 2021年BLOGLAVAうちヨガ+ヨガ3月 骨盤周りを整えてくれるレッスン LAVA:オンラインレッスン 『ボディバランスヨガ55』強度 2.0 骨盤のゆがみを調整することで、むくみにアプローチし、スマートな下半身、美しい姿勢を目指すコース。ヨガに慣れてきた方、カラダを動かすのが好きな方におススメです。しっかり動く分、受... 詳しくはこちら
ポイ活していますか?『楽天市場』や『Yahoo!』でさらにお得にお買い物をする方法とは? 2021.03.29 2021年BLOGポイ活3月 ポイ活とは? 『ポイ活』とはポイント活動の略で、ポイントをうまく集め活用することを指します。 最近では様々なポイ活アプリが出てきています。 例えば、アンケートに答えるとポイントがもらえたり、サイトに登録するだけでポイントがもらえたり、また、アプリをダウンロードすると... 詳しくはこちら
『ビクラムヨガ』最初の呼吸法では、ちゃんとお腹へこませていますか? 2021.03.27 2021年BLOGビクラムヨガヨガ3月 立位の呼吸法では、お腹をへこませる事の重要性 BIKRAM YOGA(ビクラムヨガ)は、最初に呼吸法から始まります。 その呼吸法では、なぜお腹をへこませる事が重要かというと、それは、 お腹をへこませること=より肺を使えるようになる。 からなんです。 ... 詳しくはこちら
悩むだけ損! 朝にネガティブなことを考えるのが厳禁な理由とは? 2021.03.26 2021年BLOGヨガ健康3月 ストレスを予測するだけで認知機能が低下する? アメリカのペンシルベニア州立大学の研究によると、朝に今日起こるであろうストレスを予測するだけで認知機能が低下するという研究結果が出たそうです。 つまり簡単にいうと、朝起きて「今日も今から満員電車に乗って会社に行けば、上司に小言言われながら... 詳しくはこちら
急な病気で休んでいました…。 2021.03.25 2021年BLOG健康3月 連日39度の高熱の辛さ 1週間ぶりのブログです。 最近、急に疲れがでたのか連日39度以上の熱が出て寝込んでいました。 お医者様の診断によると、病名は扁桃腺炎。 急性扁桃炎の症状 急性扁桃炎になれば、喉の痛み、38℃以上の高熱、頭痛、体のだるさなどの... 詳しくはこちら
LAVAオンラインレッスン『脚ピラ45』で体幹から整う 2021.03.18 2021年BLOGLAVAうちヨガ+ヨガ3月 体幹と下半身を整えてくれる45分 LAVA:オンラインレッスン 『脚ピラ45』強度 2.5 座って・寝転んでできる簡単な下半身のストレッチ(足首回しなど)、胸式呼吸をベースにピラティスの下半身エクササイズで美脚の黄金比率『太もも:ふくらはぎ:足首=5:3:2』を目指していくレッ... 詳しくはこちら