2020年度 長寿国ランキング 2021.01.272021年BLOG1月 日本の平均寿命は何歳? 日本は長寿の国と言われ続けていますが、ふと最近どうなっているのか気になって検索してみました。 UNFPA(国連人口基金)の2020年度平均寿命ランキングによると、なんと日本の男女の平均寿命は85歳で世界一位となっていました!!! 平均寿命が8... 詳しくはこちら
アンガーマネジメント、怒りで人生を台無しにする前に 2021.01.262021年BLOG1月 アンガーマネジメントの必要性 みなさんアンガーマネジメントって聞いたことありますか? アンガーマネジメントとは、直訳するとUngar(怒り)をManagement(管理)する。 怒らないように管理する、つまり自分の怒りをコントロールするということです。  ... 詳しくはこちら
ものもらい の由来とは? 2021.01.252021年BLOG1月 そもそも、ものもらいとは? 一般的によく聞く「ものもらい」とは、まぶたにある、汗や脂を出す腺に細菌が感染して起こる、化膿性の炎症です。 症状としては、まぶたの一部が赤く腫れたり、まぶたを触ると痛みを感じたり、まばたきをしても痛かったりします。 また、目が赤く充血したり、目がゴロゴロ... 詳しくはこちら
節分の日が、今年は2月2日? 2021.01.232021年BLOG1月 節分の日ってどうやって決まる? みなさん今年のカレンダーを見て気付いたことありましたか? そう!節分の日と言えば、毎年2月3日が恒例なのですが、実はなぜなんでしょう? 今年だけ、2月2日なのです。 調べてみると、節分の日は、立春の前日ということが決... 詳しくはこちら
7秒うがいでコロナにも有効な正しいうがい 2021.01.222021年BLOG1月 口腔ケアに重要なのは『うがい』 最近わかってきた研究結果では、口の中が汚い人ほど、コロナの重症化、大腸がん、心筋梗塞、脳血管疾患、アルツハイマー病などの多くの病気にかかりやすいとのことです。 口臭予防・虫歯予防程度に歯磨きをされている方も多いかもしれませんが、口の中が清潔である必要性... 詳しくはこちら
内ももほっそりしたい女性必見! 〇〇筋を鍛えましょう! 2021.01.202021年BLOG1月 気になる内ももをスッキリさせるには? 女性の脂肪やたるみが気になる部位として上位にランクインされる内もも。 皆さんの中にも気になる方も多いのではないでしょうか? 実は私もそのうちの一人。 内もものたるみが気になり、すっきりしたきれいな脚を作りたいと... 詳しくはこちら
電力自由化からもうすぐ5年…ステイホームの今こそ見直しませんか? 2021.01.192021年BLOG1月 電気代が高くなっていませんか? 再度の緊急事態宣言とはいえ、職場が休まず今まで通り営業する限り街中から人が減るのはさすがに難しいかと思います。 朝の通勤電車は混み、一度外に出てしまった人々は、ついでにお買い物、お茶、食事、ヘアサロンからエステ、いろんな分野に足を運んでしまいます。 ... 詳しくはこちら
パルスオキシメーターでわかること 2021.01.182021年BLOG1月 売り切れ続出中のパルスオキシメーターとは? みなさんパルスオキシメーターってご存じでしょうか? 先日テレビで紹介されてから注文殺到で、私もついついテレビに乗せられて買ってしまったのですが、ネットで注文後、お店から、予想以上の反響で出荷が遅れるという連絡がきました。 ... 詳しくはこちら
自粛生活後の健康診断結果は? 2021.01.162021年BLOG1月 自宅待機による健康状態 昨年は自粛自粛で、自宅待機を強いられ、運動不足の方も多かったと思います。 確かに私も、最初の緊急事態宣言の時期は、怖くて怖くて、大好きなヨガに行くこともせず自宅でじっとしていました。 オンラインヨガもまだまだお試し程度で、本格的に取り組んでい... 詳しくはこちら
生野菜、実は〇〇した方が美味しいことも? 2021.01.152021年BLOG1月 冷凍できるものってどんなもの? 寒~い冬は鍋やおでんなどの暖かい料理がおいしい季節。 その中で欠かせないのはやはり旬のお野菜ですよね。 土鍋でぐつぐつ煮た白菜は甘く、味がしみ込んだ大根は本当においしいです。 この季節ならではの冬野菜が大好きなんです... 詳しくはこちら
コロナウィルスの集団免疫は2021年中には獲得できない? 2021.01.132021年BLOG1月 WHOが表明 WHO(世界保健機構)は先日、集団免疫に関して、今年中には世界中で集団免疫を獲得するのは難しいと表明しました。 集団免疫とは、たくさんの人が一度病気にかかったり、ワクチンを接種することで、ウィルスに対する抗体を持ち、その結果ウィルスが行き場を失い、病の流行が収まることを... 詳しくはこちら
パスワードを簡単にしていませんか?最悪なパスワードTOP200 2021.01.122021年BLOG1月 世界の危険なパスワードとは? インターネットの普及に伴い、パスワードを入力する機会が増えましたね。 ネットショッピングや会員制サイト(SNSやGoogleなど) どのサービスも、すべてログインする際にパスワードを入力する必要があります。 今では、一度設定したパスワ... 詳しくはこちら